コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 注目記事
  • 出雲大社の情報
  • 神話の国 出雲
  • 出雲の観光情報
  • 日本文化と雑記
  • お問合せ
メニュー
出雲大社の歩き方 出雲大社の歩き方

神話の国”出雲”を伝えるブログ

  • 出雲大社の謎
  • 出雲大社の摂社・末社
  • 出雲大社へのアクセス
  • 出雲の神社
  • 出雲のグルメ&お土産
  • 出雲の神話
  • 他県の神社
  • 神社のいろは
  • 日本文化
  • 出雲の観光情報
  • 雑記帳
Thursday, Dec 12, 2019

日別: 2019年1月29日

【ひな祭り】ひな人形は飾るけど、その由来は知らない?本当はいつやるのが正解?

作成者: kunato 2019年1月29日2019年10月6日

現代では3月3日を桃の節句(もものせっく)と呼び、女児の成長をお祝いする年中行事として知られています。 でも考えてみると、こんな謎が浮かんできますよね? なぜ3 続きを読む

ライター紹介

ID:kunato38

出雲に住むアラフォー男性です。

出雲神話と神社が大好き。出雲そばと日本酒も愛しています。

【主要参考文献】

古事記、日本書紀、出雲風土記、神社各所の御由緒書

【資格】

神社検定3級

2級はあと3点足りず落ちました。。来年再チャレンジ!

出雲大社の歩き方パーフェクトガイド!

八岐大蛇神話の旅

閉じる
検索
メニュー
  • 出雲大社の謎
  • 出雲大社の摂社・末社
  • 出雲大社へのアクセス
  • 出雲の神社
  • 出雲のグルメ&お土産
  • 出雲の神話
  • 他県の神社
  • 神社のいろは
  • 日本文化
  • 出雲の観光情報
  • 雑記帳
出雲大社の歩き方 Copyrigh All right reserved Theme: Insights by Themeinwp